2009/10/28(Wed) 09:
25:23
おはようございます。
今日も晴天!いい天気です
しか~し
現場はそんな天気とは裏腹・・
思うように仕事が出来ていません
おとといのどしゃ降りの影響で
土がぐしゃぐしゃで・・
そんな状態を業界では
「土が膿んじゃっている」って
いうのですが
ダンプやユンボが入れなかったり
(無理に入るとハマッたりして危ないのです)
雨の日だけではなく →Why?
工事の工程によって
次の日いくら天気が良くなっても
ある程度乾くまで
空けなくちゃいけないことがあります
昨日はN様邸も水が溜まっていて
工事ができる状態ではなかったので
お休みさせて頂いたり
今日は今日で、朝一に現地で
打ち合わせが入っていた勝田の現場も
状態が悪すぎて急遽中止になったと
向かっている途中連絡が入りました。
とんぼ返りになったいけざわ社長は
すぐ着替えて、今日入れる現場で
職人として作業中です。
さすがに、今日の晴天で持ち直して
くれるといいのですが・・
いけざわ社長曰く
「ぼやいてても始まらない
今日出来る事を精一杯やるだけだ!」
私も、てんこ盛りなお仕事
折り返し地点までやっと来ました!
全部完成した暁には、自分へのご褒美
「しちりんのサンマ」目標に頑張ります
よっしゃ!
今日も晴天!いい天気です
しか~し
現場はそんな天気とは裏腹・・
思うように仕事が出来ていません

おとといのどしゃ降りの影響で
土がぐしゃぐしゃで・・
そんな状態を業界では
「土が膿んじゃっている」って
いうのですが
ダンプやユンボが入れなかったり
(無理に入るとハマッたりして危ないのです)
雨の日だけではなく →Why?
工事の工程によって
次の日いくら天気が良くなっても
ある程度乾くまで
空けなくちゃいけないことがあります

昨日はN様邸も水が溜まっていて
工事ができる状態ではなかったので
お休みさせて頂いたり
今日は今日で、朝一に現地で
打ち合わせが入っていた勝田の現場も
状態が悪すぎて急遽中止になったと
向かっている途中連絡が入りました。
とんぼ返りになったいけざわ社長は
すぐ着替えて、今日入れる現場で
職人として作業中です。
さすがに、今日の晴天で持ち直して
くれるといいのですが・・
いけざわ社長曰く
「ぼやいてても始まらない
今日出来る事を精一杯やるだけだ!」
私も、てんこ盛りなお仕事
折り返し地点までやっと来ました!
全部完成した暁には、自分へのご褒美
「しちりんのサンマ」目標に頑張ります

2009/10/27(Tue) 12:
12:52
おはようございます!
昨日の荒れた天気が嘘のような清々しい青空。
台風一過の晴天は、空気は澄んでいて
ほんと気持ちいぃ~です♪

秋晴れ 
10月といえば・・
そろそろ恒例となりつつある

ハロウィン 
そして
小学2年生の町探検 
今年も4グループの子供達が来てくれました♪
インタビューした事を必死に書き込む姿
かわいぃ~ですね
去年の様子 →
ポチッと
毎年何気に聞かれることが多いのが
当社のロゴに起用している 「オウム貝」
今年も化石が大好きという男の子に
「すきなの?」って聞かれました。
多分前から気になっていたのでしょうね
スパイラルガーデンのスパイラルは
渦巻き(螺旋)って意味で
直接オウム貝と関係している
わけではないのですが
黄金比率、精神論、不変の美など
色々な意味と想いが詰まっているんです。
社名の意味が想像以上に奥が深くて
付き添いの保護者の方もビックリされてましたが
いえいえ~
お庭(外構・造園)はそれ以上に奥が深いのです!
その話が始まったら長くなっちゃうので
また後日ゆっくりと語らせて下さい(笑)
口ベタな私では
ちゃんと説明出来たか不安だったので
その男の子に
「お家帰ったらHP見てね♪」っと
自分でフォロー入れてしまいました(笑)
そんな感じで
今年も、かわいいお客さん達と
にぎやかな約2時間を楽しませて頂きました♪
昨日の荒れた天気が嘘のような清々しい青空。
台風一過の晴天は、空気は澄んでいて
ほんと気持ちいぃ~です♪



10月といえば・・
そろそろ恒例となりつつある



そして


今年も4グループの子供達が来てくれました♪

インタビューした事を必死に書き込む姿
かわいぃ~ですね

去年の様子 →

毎年何気に聞かれることが多いのが
当社のロゴに起用している 「オウム貝」
今年も化石が大好きという男の子に
「すきなの?」って聞かれました。
多分前から気になっていたのでしょうね

スパイラルガーデンのスパイラルは
渦巻き(螺旋)って意味で
直接オウム貝と関係している
わけではないのですが
黄金比率、精神論、不変の美など
色々な意味と想いが詰まっているんです。
社名の意味が想像以上に奥が深くて
付き添いの保護者の方もビックリされてましたが
いえいえ~
お庭(外構・造園)はそれ以上に奥が深いのです!
その話が始まったら長くなっちゃうので
また後日ゆっくりと語らせて下さい(笑)
口ベタな私では
ちゃんと説明出来たか不安だったので
その男の子に
「お家帰ったらHP見てね♪」っと
自分でフォロー入れてしまいました(笑)
そんな感じで
今年も、かわいいお客さん達と
にぎやかな約2時間を楽しませて頂きました♪
2009/10/25(Sun) 18:
12:28
ただいま着工中のN様邸の
以前施工させて頂いた「プライベートガーデン」です♪

今回はまた別の場所のご依頼なのですが
現調の時に、前回のお庭も撮影させて頂きましたv
N様邸のお庭は、最近お問い合わせも多い
「メンテナンスが簡単だけど
お花もハーブも楽しめちゃうお庭」なので
突然お邪魔しても こんなにキレイなんです!
私は図面を何度も描いたものの
完成を拝見していなかったので
今回見ることができて・・感動~
しちゃいました!

当社にご相談にいらっしゃる前は
「雑草」に悩まされていた奥様も
リ・ガーデン後は、草むしりから開放されたし
好きなお花も楽しめるし
お気に入りのお庭に生まれ変わって
すご~く喜んで頂けているようで・・
それを聞いて社長も私もニッコリ

そういったお客様のお姿を拝見するのが
私達の「元気の源」なのです♪
今回も頑張らせて頂きます!!
以前施工させて頂いた「プライベートガーデン」です♪

今回はまた別の場所のご依頼なのですが
現調の時に、前回のお庭も撮影させて頂きましたv
N様邸のお庭は、最近お問い合わせも多い
「メンテナンスが簡単だけど
お花もハーブも楽しめちゃうお庭」なので
突然お邪魔しても こんなにキレイなんです!
私は図面を何度も描いたものの
完成を拝見していなかったので
今回見ることができて・・感動~


当社にご相談にいらっしゃる前は
「雑草」に悩まされていた奥様も
リ・ガーデン後は、草むしりから開放されたし
好きなお花も楽しめるし
お気に入りのお庭に生まれ変わって
すご~く喜んで頂けているようで・・
それを聞いて社長も私もニッコリ


そういったお客様のお姿を拝見するのが
私達の「元気の源」なのです♪
今回も頑張らせて頂きます!!
2009/10/24(Sat) 23:
25:16
2009/10/21(Wed) 12:
25:27
久しぶりにフォーマルな気分を
味わった明後日には・・・
長靴&ゴム手袋&汚れてもいい服
着用で、これまた久しぶりに
バリバリ現場のお手伝いを
している+saya+です♪
しかも今回は、いけざわ社長と
親方からの緊急依頼につき
エコフェスタ以来の
「ネコの手シスターズ
」出動!
スタッフNちゃんと共に
ただいま着工中・N様邸で軽作業をしてきました。
N様邸は、以前施工させて頂いたお庭の
追加工事で、今回も「リ・ガーデン」工事。
既存を活かしながら
雑草の生えにくい土を使ったり
フラワースペースを作ったり・・
メンテナンスが簡単だけど
お花やハーブも楽しめちゃうお庭
をただいま作成中です♪
今回は既存のタイル貼りも
使える状態なのでちゃんと再利用。
「ネコの手シスターズ」は
その剥がしたタイルを高圧洗浄で
キレイにするのが今回の任務でした。
軽作業なのですが
山になったタイルをひとつひとつ
並べて両面洗う作業は
なかなか細かくて根気が必要。。
2、3日かかりそうな作業をしていると
だんだん連なったタイルが
昆布や干物に見えてきたりして(笑)
まるで漁港のお仕事の様でした。
そこでも 2人揃うとさらに
ポジティブシンキングになる私達は
社長や職人さんの心配をよそに
(辛くて無口になるんじゃないかって)
たしかに予想以上にちょっとシンドかったけど
トコトン仕上がりと効率を追求し、
ちょっとの辛さも逆に楽しみながら
作業を進めさせて頂きました
コレだ!っていう手法(ってほどでもないけど)
を見つけたのは終わりの方で・・・(笑)
この経験がいつか何かの役にたつ日が
来る日を願うばかりです。
そんな軽作業だけでも
翌日or 翌々日(?!) に筋肉痛になってしまう私達
いつも現場でがんばって下さっている
職人さん達の大変さ・凄さを
筋肉痛の痛みと共に痛感させて頂きました。
やっぱり職人さんってすごい!
共に頑張ってくれたスタッフNちゃんにも感謝です
味わった明後日には・・・
長靴&ゴム手袋&汚れてもいい服
着用で、これまた久しぶりに
バリバリ現場のお手伝いを
している+saya+です♪
しかも今回は、いけざわ社長と
親方からの緊急依頼につき
エコフェスタ以来の
「ネコの手シスターズ


スタッフNちゃんと共に
ただいま着工中・N様邸で軽作業をしてきました。
N様邸は、以前施工させて頂いたお庭の
追加工事で、今回も「リ・ガーデン」工事。
既存を活かしながら
雑草の生えにくい土を使ったり
フラワースペースを作ったり・・
メンテナンスが簡単だけど
お花やハーブも楽しめちゃうお庭
をただいま作成中です♪
今回は既存のタイル貼りも
使える状態なのでちゃんと再利用。
「ネコの手シスターズ」は
その剥がしたタイルを高圧洗浄で
キレイにするのが今回の任務でした。
軽作業なのですが
山になったタイルをひとつひとつ
並べて両面洗う作業は
なかなか細かくて根気が必要。。
2、3日かかりそうな作業をしていると
だんだん連なったタイルが
昆布や干物に見えてきたりして(笑)
まるで漁港のお仕事の様でした。
そこでも 2人揃うとさらに
ポジティブシンキングになる私達は
社長や職人さんの心配をよそに
(辛くて無口になるんじゃないかって)
たしかに予想以上にちょっとシンドかったけど
トコトン仕上がりと効率を追求し、
ちょっとの辛さも逆に楽しみながら
作業を進めさせて頂きました

コレだ!っていう手法(ってほどでもないけど)
を見つけたのは終わりの方で・・・(笑)
この経験がいつか何かの役にたつ日が
来る日を願うばかりです。
そんな軽作業だけでも
翌日or 翌々日(?!) に筋肉痛になってしまう私達

いつも現場でがんばって下さっている
職人さん達の大変さ・凄さを
筋肉痛の痛みと共に痛感させて頂きました。
やっぱり職人さんってすごい!
共に頑張ってくれたスタッフNちゃんにも感謝です

2009/10/19(Mon) 12:
17:46

先週末お休みを頂きまして、那須まで
いとこのMちゃんの結婚式に行ってきました♪
私達夫婦の結婚式の時は
まだ幼さも残る中学生だったMちゃん。
しばらく会わないうちに
すっかりキレイなお姉さんになっていて
「どうしてもさ~ちゃんに ←私の事
花嫁姿をみてもらいたいの♪」
っとわざわざ電話までしてきてくれた
年の離れたかわいぃ~いとこなのです。
素敵な旦那さんと末永くお幸せに

式場では それこそもぅ
10~20年ぶりにお会いする
おばあちゃんや叔父さん、叔母さん
すっかりパパになっていた いとこ達
皆さんお元気そうで本当に何よりでした。

久しぶりの再会に感動&大騒ぎ
子供の頃の思い出が強かったので
タバコを吸っているいとこをみて
「大人になったんだね」なんて
・・・月日の流れを
ダイレクトに感じてしまったりして
そんな私も みんなに
「さ~ちゃんがもうすぐ40!?


何度も聞かれ・・・若干凹みました(笑)
お互い様だねぇ~って。
高速が混む前に
帰らなくちゃいけなかったので
おばあちゃん家に寄れず
披露宴後すぐ
式場でお別れしたのですが
お祝いに来たはずなのに
お土産いっぱい頂いちゃったり
「いつでも遊びに来なさいょ!」
「何かあったらすぐ電話してね」
「さ~ちゃん来たら実家に帰るから
いとこ達で飲み会やろう」とか
暖かい言葉をいっぱいかけて頂いて
典型的な核家族で育った私は
親戚っていいなぁ~っと
この歳になって
改めて感じてしまいました。
久しぶりに実家に帰った
母もすごくうれしそうでした

近いうちおばあちゃんに
大きくなった「ひ孫」をみてもらいに
行ってこようと思います。

再会を喜ぶいとこ同士
朝5:30に家を出て
帰宅したのが 夕方5:30。
長い空白の歳月をうめる
特別な時間を過ごすことが出来ました。
Mちゃんの幸せを分けてもらっちゃった
そんな私事でした

2009/10/15(Thu) 23:
24:02
2009/10/12(Mon) 07:
36:30
2009/10/03(Sat) 21:
15:35
今日10月3日(土)は中秋の名月。
気分だけでも味わいたかったので
ブログのテンプレートも今夜だけ
お月様バージョンでした。
朝からの雨でお月様が見えるのか
ちょっと心配でしたが
夜のレオンの散歩の時に
チラッっとほんの数秒だったけど
雲の切れ間からまんまるお月様を
見ることができて
幸せな気持ちになった+saya+です
お月様神秘的でしたょ♪
私は子供の頃から
雲の流れや、空の色、満天の星。。
昼でも夜でも
空を見上げるのが大好き。
特にお月様の静かな光に癒されます。
いつも想うのは
現代のような人工的な
光や音が無かった遠~い昔の
日本のお月様は
今とくらべものにならないくらい
もっと美しかったんだろうなぁ~っと。
想像しただけでもため息が出ちゃいます
最近 そんな気持ちにぴったりな言葉
「花鳥風月 かちょうふうげつ」を
娘達に 教えてもらいました。
( 恥ずかしながら・・
)
花鳥風月とは・・
天地自然の美しい景色を表し、
室町時代ではそれを鑑賞したり
詩歌を作ったりする風流な遊びがあったとか。
池に船を浮かべ、
水面に写る月の姿さえも愛でたり
散った桜の花びら(桜吹雪)をみて
美しさや儚さを感じたり
自然に感謝し、共に生きていた
日本人ならではな「感性」ですよね。
そんなDNAを受け継いでいる
現代を生きる私達も
お休みの時ぐらいは
お庭に出て
耳や目から容赦なく入ってくる
人工的な音や活字に惑わされる事なく
虫の声、夜風、月の光を
ただ心で感じる時間があったら
素敵だなって思いました。
そしたらきっと
明日もがんばれるかなっと。
気分だけでも味わいたかったので
ブログのテンプレートも今夜だけ
お月様バージョンでした。
朝からの雨でお月様が見えるのか
ちょっと心配でしたが
夜のレオンの散歩の時に
チラッっとほんの数秒だったけど
雲の切れ間からまんまるお月様を
見ることができて
幸せな気持ちになった+saya+です

お月様神秘的でしたょ♪
私は子供の頃から
雲の流れや、空の色、満天の星。。
昼でも夜でも
空を見上げるのが大好き。
特にお月様の静かな光に癒されます。
いつも想うのは
現代のような人工的な
光や音が無かった遠~い昔の
日本のお月様は
今とくらべものにならないくらい
もっと美しかったんだろうなぁ~っと。
想像しただけでもため息が出ちゃいます

最近 そんな気持ちにぴったりな言葉
「花鳥風月 かちょうふうげつ」を
娘達に 教えてもらいました。
( 恥ずかしながら・・

花鳥風月とは・・
天地自然の美しい景色を表し、
室町時代ではそれを鑑賞したり
詩歌を作ったりする風流な遊びがあったとか。
池に船を浮かべ、
水面に写る月の姿さえも愛でたり
散った桜の花びら(桜吹雪)をみて
美しさや儚さを感じたり
自然に感謝し、共に生きていた
日本人ならではな「感性」ですよね。
そんなDNAを受け継いでいる
現代を生きる私達も
お休みの時ぐらいは
お庭に出て
耳や目から容赦なく入ってくる
人工的な音や活字に惑わされる事なく
虫の声、夜風、月の光を
ただ心で感じる時間があったら
素敵だなって思いました。
そしたらきっと
明日もがんばれるかなっと。
| top |