2013/05/03(Fri) 23:
05:44
こんばんは♪
ダンシャリアン+saya+です
皆さんGWをいかがお過ごしでしょうか?
今年のスパイラルガーデンのGWは
現場担当の職人さん達は3日間お休みを頂き
店舗担当のスタッフ達は通常通り営業しております。
断捨離真っ最中の私も
「得るは捨つるにあり」を合言葉に
時間を作ってダンシャリングしているGWです。
↑
そんな言葉あったかな?w
(要するに 断捨離 + ing ってコトです)
今年は公私共に忙しいGWですが
去年は調整を踏まえ連休を頂く事ができ
じつは1年前の今日の今頃は
家族4人で京都旅行へ行っていました。
あれから1年経つだなんて
ハヤスギー
せっかくなのでちょっとご紹介させてくださいね♪
10年前からずっと夢見ていた京都。
今回逃したらまたしばらく
チャンスがない気がして
急遽京都2箔3日の旅行を
予定日の3日前に決め
奇跡的にラスト1部屋を予約ができ
前日5月2日の夜10時に雨の中家を出て
運転を交換しながら、夜通し車を走らせ
5月3日の午前11時頃に京都に到着したという
今考えても自分達を褒めてあげたくなる様なw
かなりハードなフリープランでしたが
なんとしても行きたかったんですよね~
とはいっても
どこ行くかは細かく決めていなかった
行き当たりばったり的なうちの家族。
どこまでもフリーw
なんとか京都に着いて 高速降りてから
どこ行く?どこ行く?っと 初っ端から
慌てて決めた下鴨神社では
ちょうど「流鏑馬神事」が開催されていて
タイミング良くチケットも買えて
椅子に座って(しかも最前列で!)
ゆっくりと最初から最後まで
拝見することができたんです♪

到着してすぐ この後ろ姿を拝見したら何か始まる!!っとワクワク

新緑が眩しい森の中 ここから3枚の的をめがけて走りぬけます
流鏑馬が始まる前の1コマ

お巡りさんがいっぱい集まって何やら打ち合わせ。
至近距離を馬が駆け抜ける為とても危険なので、観客がロープから出ない様
馬がビックリするのでカメラのフラッシュをたかない様 ポイントごとに警備されていました。

ここ数年お天気に恵まれなかったらしいけど 去年はお日様が顔をみせてくれました!

まるで1000年前にタイムトリップしちゃったみたいな光景

神事の儀式の雅楽

凛々しい射手と馬

的を射る時の矢声が「インヨー(陰陽)」だなんて知らなかった。
肝心の流鏑馬らしい写真はこの1枚しかまともなのがなくって
動く被写体を撮るのがこんなに難しいなんて初めて知りました…
お、追えなかった。。

3カ所ある的の脇で控えているこの方達は
射った矢と割れた的の回収役の子供達と しきたりを伝える大人達

こうやって伝統って受け継がれていくのですね。
世界遺産の下鴨神社

京都は庭のルーツでもありますからね
すべて絵になります。
おっと!

「さざれ石」ってホントにあるって知らなかった
この歳になっても知らない事だらけな私w
(下鴨神社が世界遺産だって事も後日知りました…)
たまに無理してでも時間を作って
日常と違う事をしてみたり
違う場所へ行ったりするのって
とっても大切だと痛感しました。
そんな五感を刺激されまくりの京都旅行。
他にも 竜安寺・銀閣寺・嵐山etc.もまわれたので
また機会があればまたご紹介させてくださいね♪
1年ぶりに写真をひっぱりだして、思い出に浸れて
ちょっと得した気分になれちゃいました
わ~い
ダンシャリアン+saya+です

皆さんGWをいかがお過ごしでしょうか?
今年のスパイラルガーデンのGWは
現場担当の職人さん達は3日間お休みを頂き
店舗担当のスタッフ達は通常通り営業しております。
断捨離真っ最中の私も
「得るは捨つるにあり」を合言葉に
時間を作ってダンシャリングしているGWです。
↑
そんな言葉あったかな?w
(要するに 断捨離 + ing ってコトです)
今年は公私共に忙しいGWですが
去年は調整を踏まえ連休を頂く事ができ
じつは1年前の今日の今頃は
家族4人で京都旅行へ行っていました。
あれから1年経つだなんて

せっかくなのでちょっとご紹介させてくださいね♪
10年前からずっと夢見ていた京都。
今回逃したらまたしばらく
チャンスがない気がして
急遽京都2箔3日の旅行を
予定日の3日前に決め
奇跡的にラスト1部屋を予約ができ
前日5月2日の夜10時に雨の中家を出て
運転を交換しながら、夜通し車を走らせ
5月3日の午前11時頃に京都に到着したという
今考えても自分達を褒めてあげたくなる様なw
かなりハードなフリープランでしたが
なんとしても行きたかったんですよね~

とはいっても
どこ行くかは細かく決めていなかった
行き当たりばったり的なうちの家族。
どこまでもフリーw
なんとか京都に着いて 高速降りてから
どこ行く?どこ行く?っと 初っ端から
慌てて決めた下鴨神社では
ちょうど「流鏑馬神事」が開催されていて
タイミング良くチケットも買えて
椅子に座って(しかも最前列で!)
ゆっくりと最初から最後まで
拝見することができたんです♪

到着してすぐ この後ろ姿を拝見したら何か始まる!!っとワクワク


新緑が眩しい森の中 ここから3枚の的をめがけて走りぬけます
流鏑馬が始まる前の1コマ

お巡りさんがいっぱい集まって何やら打ち合わせ。
至近距離を馬が駆け抜ける為とても危険なので、観客がロープから出ない様
馬がビックリするのでカメラのフラッシュをたかない様 ポイントごとに警備されていました。

ここ数年お天気に恵まれなかったらしいけど 去年はお日様が顔をみせてくれました!

まるで1000年前にタイムトリップしちゃったみたいな光景

神事の儀式の雅楽

凛々しい射手と馬

的を射る時の矢声が「インヨー(陰陽)」だなんて知らなかった。
肝心の流鏑馬らしい写真はこの1枚しかまともなのがなくって
動く被写体を撮るのがこんなに難しいなんて初めて知りました…


3カ所ある的の脇で控えているこの方達は
射った矢と割れた的の回収役の子供達と しきたりを伝える大人達

こうやって伝統って受け継がれていくのですね。
世界遺産の下鴨神社

京都は庭のルーツでもありますからね


おっと!

「さざれ石」ってホントにあるって知らなかった

この歳になっても知らない事だらけな私w
(下鴨神社が世界遺産だって事も後日知りました…)
たまに無理してでも時間を作って
日常と違う事をしてみたり
違う場所へ行ったりするのって
とっても大切だと痛感しました。
そんな五感を刺激されまくりの京都旅行。
他にも 竜安寺・銀閣寺・嵐山etc.もまわれたので
また機会があればまたご紹介させてくださいね♪
1年ぶりに写真をひっぱりだして、思い出に浸れて
ちょっと得した気分になれちゃいました

| top |