2020/11/25(Wed) 17:
06:55
ここしばらくブログもインスタも発信が少なかった分
色々とお知らせしたいネタは豊富にご用意しております
順繰り ムラなく UPしてきたいと思います
はい!
今日は前回の続きの話になるかと思いますが・・・
現場で見つけた何コレ!?的な発見を。
↓ちょっと絵になる なんだか見慣れない道具と左官コテ

どの様に使うのかというと・・・ こんな感じ

靴に装着して打ったばかりで乾く前の土間コンクリートの上を歩き
キレイにならしていくための道具なんです。土間下駄とかアルミスリッパとかいいます。
これをつけると体重が均等にかかる為沈まず そーっと歩くことができ
後ろに下がりながら 軽くついた足跡も消しながら
奥からキレイに土間をおさえる事が出来る万能アイテム!
歩く姿はまさに忍者みたいですよね。
先日部材をお届けに土浦市A様邸に行った時
ちょうど良いタイミングで
土間コンクリート打設を行っていたので
たまたま決定的瞬間を撮ることが出来ました!大袈裟?(笑)
その日の天候は曇り空で、土間の乾きが遅く
何度もコテでならしている最中。
しかも今回は土間の仕上げ方法も2パターン
金鏝仕上げと刷毛引き仕上げにわけているので
なかなかとっても手間がかかっております
それでもベテラン職人Nさんはいつも快く
男気溢れる職人技でキチッっとおさめてくださる
頼もしいパートナーのひとり。
この日は私も施主様と一緒に「この道具不思議ですね~
」とお話しながら
しばらく見学させて頂きました。ほんと見ていて気持ち良いコテさばき。流石です!

う~ん
キレイに仕上がってきています!完成が楽しみです♪
色々とお知らせしたいネタは豊富にご用意しております

順繰り ムラなく UPしてきたいと思います

今日は前回の続きの話になるかと思いますが・・・
現場で見つけた何コレ!?的な発見を。
↓ちょっと絵になる なんだか見慣れない道具と左官コテ

どの様に使うのかというと・・・ こんな感じ


靴に装着して打ったばかりで乾く前の土間コンクリートの上を歩き
キレイにならしていくための道具なんです。土間下駄とかアルミスリッパとかいいます。
これをつけると体重が均等にかかる為沈まず そーっと歩くことができ
後ろに下がりながら 軽くついた足跡も消しながら
奥からキレイに土間をおさえる事が出来る万能アイテム!
歩く姿はまさに忍者みたいですよね。
先日部材をお届けに土浦市A様邸に行った時
ちょうど良いタイミングで
土間コンクリート打設を行っていたので
たまたま決定的瞬間を撮ることが出来ました!大袈裟?(笑)
その日の天候は曇り空で、土間の乾きが遅く
何度もコテでならしている最中。
しかも今回は土間の仕上げ方法も2パターン
金鏝仕上げと刷毛引き仕上げにわけているので
なかなかとっても手間がかかっております
それでもベテラン職人Nさんはいつも快く
男気溢れる職人技でキチッっとおさめてくださる
頼もしいパートナーのひとり。
この日は私も施主様と一緒に「この道具不思議ですね~


しばらく見学させて頂きました。ほんと見ていて気持ち良いコテさばき。流石です!

う~ん

2020/11/02(Mon) 18:
26:05
先日施工させて頂いている現場へ行った時に
土間コンクリート打設前の木枠のラインにうっとり・・・

普通外構工事の現場を見る機会はなかなかないから
あまり知られていないかもしれませんが…
実は!土間の間の化粧砂利を入れるスペースは
このように木を しならせて作るのです!!
ここにも職人さんの腕とセンスが活かされています
工程のひとつなので職人さんからしたら
そこ驚く??って思うかもしれませんが(笑)
結構、お客様も、入ったばかりの弊社スタッフも
初めてみた時はみなさん驚きます。もちろん私もそうでした
自分が見慣れたものでも他の人にとっては
ものすごく新鮮だったりするんですよね。
なんだか面白い感覚。そう考えたら
人生まだまだ驚きと発見の連続です!
そんな現場での凄い&面白い発見。
またブログでもご紹介したいと思います♪
土間コンクリート打設前の木枠のラインにうっとり・・・


普通外構工事の現場を見る機会はなかなかないから
あまり知られていないかもしれませんが…
実は!土間の間の化粧砂利を入れるスペースは
このように木を しならせて作るのです!!
ここにも職人さんの腕とセンスが活かされています

工程のひとつなので職人さんからしたら
そこ驚く??って思うかもしれませんが(笑)
結構、お客様も、入ったばかりの弊社スタッフも
初めてみた時はみなさん驚きます。もちろん私もそうでした
自分が見慣れたものでも他の人にとっては
ものすごく新鮮だったりするんですよね。
なんだか面白い感覚。そう考えたら
人生まだまだ驚きと発見の連続です!
そんな現場での凄い&面白い発見。
またブログでもご紹介したいと思います♪
| top |